鳥取へ2(お菓子の壽城)

米子道出入口付近に米子城を模した「壽城」があります。

館内(城内)で菓子製造。 他に物販、土産販売、カフェ等 観光バスも寄ります。

2階は喫茶室や、こんな鬼太郎グッズのコーナーもあり、賑わってます。

天守から大山方面。 悪天候で大山は見れず! 一眼が泣いている・・・。

【RICOH GRD】
帰りに晴れ間。 旅にはGRDが便利と改めて納得。
ここから車で約15分ほど走ると。

鳥取出身の写真家「植田正治」写真館があります。 冬季閉館中ですが、せっかくなので外観でも。
この1枚はEOSで撮影。 晴れた大山を撮りたかった・・・。
スポンサーサイト
テーマ : GR DIGITAL
ジャンル : 写真
コメントの投稿
こんばんは
今年、「植田正治写真館」に行きましたよ~
この場所、景色も綺麗し、とてもいい所ですよね^^
また暖かくなったら行きたいです。
何故、そのお城に鬼太郎グッズがあるのですか?
この場所、景色も綺麗し、とてもいい所ですよね^^
また暖かくなったら行きたいです。
何故、そのお城に鬼太郎グッズがあるのですか?
植田正治写真館、行ってみたいんですよね。
あと鳥取で行ってみたいのは、JR鳥取駅近くの手作り万年筆で全国的に有名な「万年筆博士」というお店です。実は小生、万年筆フェチなんです(笑)。
あと鳥取で行ってみたいのは、JR鳥取駅近くの手作り万年筆で全国的に有名な「万年筆博士」というお店です。実は小生、万年筆フェチなんです(笑)。
米子へ来られたんですね
大山が見れなくて残念でした。
最近、季節柄でしょうか、あまり綺麗に見れないです。
上の方には多少積雪があって綺麗なんですけど・・・
大山が見れなくて残念でした。
最近、季節柄でしょうか、あまり綺麗に見れないです。
上の方には多少積雪があって綺麗なんですけど・・・
masaさま
鬼太郎の生みの親、水木しげる氏は鳥取の境港出身なのです。ここから境港へかけては土産物にも鬼太郎関連品が多いですね。
植田正治写真館は今回も入れずに残念無念。
植田正治写真館は今回も入れずに残念無念。
DrKenさま
植田正治写真館とは何故か縁遠いのです。
今回も外観しか見れず。
植田調はあまりわからんのですが、晩年は
カラーで空や雲を撮ってましたよね。
鳥取市は残念ながら、よく知らないんですよ。
でかいジャスコが近年、できてます。
今回も外観しか見れず。
植田調はあまりわからんのですが、晩年は
カラーで空や雲を撮ってましたよね。
鳥取市は残念ながら、よく知らないんですよ。
でかいジャスコが近年、できてます。
ぽん太さま
何十回も帰省して、これだけ大山が見れなかったのも珍しい事でした。気合のデジイチもあまり使わずじまいでした。
しばらくは皆さんのブログにて綺麗な大山を眺めます。
しばらくは皆さんのブログにて綺麗な大山を眺めます。